仮想通貨 初心者でも120%わかる仮想通貨シリーズ 記事一覧

Vol.2 初心者でも120%理解できる「仮想通貨でできること①」

2022年9月12日

はじめに

概要

 この記事では、仮想通貨は実際の法定通貨と同様に「使う」「送金」「両替」ができること解説していきます。

みなさんは、仮想通貨をどのように使い、どのように送金し、どのような場所で両替できるのかを知っていますか?

知らなかったら、とってももったいない!

ぜひ、この記事を読んでマスターしていきましょう!

この記事・ブログは、こんな方におすすめです。

・ この記事を読んだ方がいい方

 この記事は、こんな方におすすめです

  • 仮想通貨を全くわからない方
  • 仮想通貨を手早く知りたい方
  • 仮想通貨を決済手段として考えている方
  • 資産運用を考えている・悩んでいる方
  • Web3.0サービスを利用したい方


・ このブログを読むと得られるもの

 上記に当てはまる方は、私のブログを読むことで以下の5つを確実に得られます。

  • 仮想通貨への正しい理解を得られる
  • 誤った資産運用を回避できる
  • 仮想資産で利益を上げられる
  • 断片的な情報や誤った情報に踊らされない
  • 仮想資産運用を今すぐ始められる。


私の実績

 過去3ヶ月間の私の運用実績を載せておきます。

    FX活動などは、なしです。完全積み立て放置しているだけの実績です。

    私は仮想通貨でFireを目指してます。

    あなたもFireを目指しているのなら、Twitterをやっているのでぜひ私をフォローしてくださいね♪

    ↓私のTwitteはこちら↓


    前回の記事

     前回は、仮想通貨をこれから使っていく・運用していくという方に向けて、仮想通貨の基礎について触れてきました。

    ここからは、仮想通貨の全体像を分かった上で、実用編について書いていきたいと思います。

    仮想通貨ってなに? 仮想通貨の全体像?と少しでも自信がない方は、以下の記事で復習・理解をしてから読み進めてくださいね♪

    仮想通貨の全体像を知らないと、今後使う・保有・運用していくにあたって損をすることが増えてしまいます。

    前回の記事の内容も忘れてしまった方は、もう一度読み返してくださいね。


    §2 仮想通貨でできること

    仮想通貨はどのような国際通貨なのか

    ・前回の記事から

     前回の記事では、「仮想通貨は国際的なデジタル通貨」として理解していただけたと思います。

    その通貨を使うには、「ウォレット」というものが必要で、その「ウォレット」で通貨を管理すること。

    また、デジタルだから「本当に大丈夫?消えない?」とか「盗まれたり書き換えなどの不正が心配」などへの問題も、その高いセキュリティさから通貨として使用ができるというものでした。

    ここまでは、仮想通貨のことについてお伝えしてきましたが、通貨である以上「使うこと」「送金・受け取ること」「両替できること」「資産運用できること」ができなければ、その機能を果たすことができません。

    この記事では、以下のことをまとめて紹介していきます。

    • 使うこと(決済利用)[ 本記事で解説 ]
    • 送付・受け取ること(送金・着金)[ 本記事で解説 ]
    • 両替できること(通貨売買・交換)[ 本記事で解説 ]
    • Web3.0サービスに利用 [「仮想通貨でできること②」で解説 ]
    • 資産運用できること(投資) [「仮想通貨でできること②」で解説 ]



    ① 使うこと(決済利用)

    お得にお買い物をするコツ

     仮想通貨は、国内・海外問わず、決済利用を導入しているお店で使うことができます。

    実店舗で使える仮想通貨として有名なのは「ビットコイン」です。

    ビットコインは、有名な大手企業では「ビックカメラ」「ソフマップ」「HIS」「Samantha Thavasa」などで導入されています。

    これは、ビットコインが「発行枚数が2100万枚と決まっていること」と「世界中どこでも価値は同じこと」、そして「不正をして増やすことができないこと」から、金(ゴールド)と同じ特性を持っているからです。

    金(ゴールド)も「地球上で存在する量が決まっていること」、「世界中どこでも価値は同じこと」、そして「人工的に作り出すことができないこと」が特徴です。

    まさに、金(ゴールド)と同じため、投資家の間では有事(今後の予想ができない大きな出来事がある)の時は「金(ゴールド)」か「ビットコイン」へ資産を逃す場所として保有・運用されています。

    まさに、仮想通貨界での金(ゴールド)としての位置付けなのです。

    そんなビットコインでの決済で「お得な買い物をする方法」は、ビットコインが安い時に通貨をまとめ買いをして、高くなった時にお買い物決済として使うことです。

    下のグラフを見てください。

    このグラフは、ビットコインの24時間の値動きを実際に示したグラフです。

    グラフ上の緑の◯をタップすると実際の通貨価格を見ることができます。

    ご覧のようにビットコインを含む暗号通貨は、短時間での値動きが激しい通貨です。

    また店舗のポイント還元やクーポンも使えるので、より一層お得に買い物ができます。

    試しに、ビットコインが3%価格上昇した時に家電量販店「ビックカメラ」で買い物したケースを見てみましょう。

    1000円の商品を購入、ビットコイン決済で買い物ポイントが付与されたケース

    ①:-100円(10%ポイント還元)→現金購入額と同率ポイント

    ②:-30円(Bitcoin価格3%上昇)→1000円のビットコインが1030円に

    1000円-100円(①)-30円(②)=870円

    合計870円→130円もお得


    1000円の商品が実質870円で買えるということです。

    ただ、もし通貨を買った時より安くなってしまった時は、じっと我慢して高くなる時を待ちましょう。

    高くなったタイミングで買い物ができないという方は、高い時に円に両替がおすすめ♪

    注意点は、円に両替して現金化・口座引き出ししてしまうと出金手数料がかかってしまうので、円で通貨価値を保存して、使う時にビットコインに変えて決済!

    なんていうのも一つの手かもしれません。

    また海外旅行で使う場合は、為替レートに関係なく使うことができるため為替手数料がなく使うことができるのも魅力です。

    ビットコイン決済ができる国内・海外店舗を探そう

     ビットコインの買い物がお得であることが分かったところで、ではどこで使えるのかを知ることが大切です。

    ビットコイン決済は、まだまだこれから導入がされていく決済方法です。

    なので決済ができる店舗はまだ少ないですが、実店舗を地図で調べられるサイトがあります。

    それが「Coinmap」というサイト。

    [Coinmap]

    このサイトは、全世界のビットコインが使える店舗を紹介しているサイトです。

    サイトは英語版での提供なので、SafariやGoogle Chromeの翻訳機能を使って、「サイト翻訳」して使いましょう。

    他にもいろいろビットコインが使えるお店を紹介しているサイトがありますが、このサイトだけで十分です。

    リアルタイムに更新されているので、海外旅行や国内旅行、それからお買い物に行く時はぜひチェックしてみてください。

    決済の仕方

     ビットコインの決済の仕方は、とても簡単です。

    基本的にはネットシャップや店頭でも支払いの流れは同じです。

    今回はわかりやすい例として、ビックカメラネットショップでの、ネット決済の流れを紹介します。

    • 商品を選んで「カート」より支払い手続きをする。
    • 支払い方法で「ビットコインで支払う」を選択
    • 注文内容を確認(「商品一覧」と「ビットコイン数」、「円換算金額」などが表示されている)
    • 「注文を確定」を選択するとEメールで、もしくはページに「ビットコイン支払い用QRコード」が提示される。
    • 提示されたQRコードをカメラアプリかQRリーダーで読み込むと「ウォレット管理アプリ」が起動。
    • 起動したアプリに「請求が来ています」と表示されるので「支払う」を選択すると決済完了

      ※QRコード発行から15分以内に決済をしないとキャンセル扱いになります。

    従来のPayPayやポイント支払いのような手軽さです。

    店頭でも、この流れは変わりません。

    QRコードがレジで提示されるので、そのままカメラアプリで読み込んで決済です。

    ビットコイン決済をするには、支払う前に「ウォレット」を作ってあること、そして「ウォレットアプリ」をスマホにインストールしてある必要があります。

    ビットコインウォレットを作る方は、以下の記事に「ビットコインウォレットの作り方」を紹介しています。

    ぜひビットコインデビューして、お得にショッピングを楽しんでみてください。



    ②  送付・受け取ること(送金・着金)

    ・送付・受け取るための準備

     送付・受け取りに使う通貨は、一番普及していて利用者の多いビットコインで行うのがおすすめです。

    ビットコインで送付受取するのに必要な準備は、以下のことです。

    • ウォレットを作ってあること
    • ウォレットアプリをインストールしてあること
    • 送付者はウォレットに送金する通貨があること

    ビットコインの送付は、決済手段として導入されたり、チップや寄付手段・資金調達として導入しているところも多いです。

    その導入先も政府や企業、団体、個人事業主さんなど、実に幅広く利用されています。

    ウクライナ侵攻では、ウクライナがビットコインを使って各国に軍事支援金を調達したのは有名です。

    そして、これからどんどんビットコインは世界的なマーケットを展開する上で、より身近な送付・受け取り手段になっていくことでしょう。

    まだビットコインの送付・受け取り準備が済んでいない方は、以下の記事に「ビットコインウォレットの作り方」を紹介しています。

    ぜひビットコインデビューをしてみてください。



    ・送付(送金)の仕方

     ウォレットをもうすでに作った方は、送付の流れは以下の通りです。

    • 送信先から受信申請をする。
    • 受信申請後、相手の「受信者アドレス」のQRコード、or ビットコインウォレットアドレスが表示される。
    • 次に、ウォレットアプリの「ウォレット一覧」で、ビットコインを選択
    • 「送信する」を選択する。
    • ここで②の「受信者アドレス」欄に相手のビットコインウォレットアドレスを貼り付ける。 
      or 相手のQRコードを読み取り、相手のビットコインウォレットアドレスを読み込む
    • ビットコイン数量を設定する。
    • 確認画面になるので、内容を確認して「送信する」を選択
    • 送金完了

    これだけなので、とても簡単に送金ができます。

    注意点は、ウォレットは「ビットコインのウォレット」「イーサリアムのウォレット」など、通貨ごとに専用のウォレットが存在します。

    通貨は、その通貨専用のウォレットに送金しなければ、最悪な場合受け取り側が通貨を取り出せなくなってしまいます。

    取り出せなくなった通貨は、救出することができないため事実上の資産消滅を意味します。

    保有する通貨が増えると間違えることがあるので、この点は注意していきましょう。

    また、自分が送る先のウォレットは、ちゃんと自分が送る通貨のウォレットかどうか確認して送付しましょう。

    絶対手打ちなどで送付先アドレスを間違えることはないようにしましょう。

    一度送付してしまうと取り消しや返金はできません。

    個人情報を登録しないWeb3.0の仕組み上、誤って送付した人との連絡のやり取りはほぼ無理でしょう。

    また、ないとは思いますが「存在しないウォレットアドレス」に送付してしまった場合、残念ですが消滅です。

    法定通貨の銀行送金では、相手先の名前確認などがありますが、暗号通貨はアドレスのみで名前確認はありません。

    個人の自己責任になるので、しっかり確認して行っていくことが必要です。

    ・受取(着金)の仕方

    受取の仕方は以下の通りです。

    1. ウォレットアプリの「ウォレット一覧」で、ビットコインを選択
    2. 「受信する」を選択する。
    3. QRコードと受信者アドレスが表示されるので、送信依頼する相手に提示して読み取ってもらう。
    4. 相手に読み取ってもらったら、相手からの送信を待ちましょう
    5. 相手から送信され、入金が反映されたら受取完了

    受信もこのように簡単に行うことができます。

    もしあなたが飲食やサービス業などのビジネスをやっているのであれば、実店舗にクレジットカード決済やポイント決済導入より手軽にコストもかからず導入することができるでしょう。

    クレジット決済やポイント決済は、今まで読み取り端末やシステムなどの初期費用、それから会計ごとの決済手数料がかかりますが、ビットコインは初期費用はなく、安い決済手数料以外はかかりません。

    また、ECサイト運営でもこれは応用ができます。

    まだウォレットを作っていない方は、ぜひ以下の記事を参考にして作ってみてください。


    両替できること(通貨売買・交換)

    ・両替(通貨売買・交換)で知っておくこと

     仮想通貨では両替もすることができます。

    両替を行う際に、以下の3つのことを知っておきましょう。

    • CEX(中央集権取引所)
    • DEX(分散型取引所)
    • 法定通貨の両替は一度仮想通貨に変えてから

    ・CEX(中央集権取引所)

      CEX(シーイーエックス)は、企業などの管理者がいる取引所です。

    テレビなどのCMで出ている「ビットフライヤー」や「GMOコイン」、「コインチェック」などはみんなCEXです。

    CEXは法定通貨と仮想資産の両方を取り扱っているのが特徴で、「法定通貨から仮想通貨へ」「仮想通貨から法定通貨へ」の売買ができます。

    企業が通貨取引・管理などの仲介役を行っているため、もちろん利用するのにそれなりの手数料がかかります。

    手数料がかかるタイミングは主に、通貨を売買したときです。

    法定通貨での出金は、日本円なら「ビットフライヤー」や「GMOコイン」「コインチェック」。

    米ドル、豪ドル、ユーロなど海外通貨の出金は仮想通貨取引所「バイナンス」でできます。

    CEXは、仮想通貨から法定通貨へ売買して出金ができるのが特徴です。

    法定通貨と仮想通貨の売買はCEXと覚えておきましょう。

    参考程度に、ビットコインと各国の法定通貨レートウェジェットを置いておきますので、気軽に使ってみてください。


    ・DEX(分散型取引所)

     DEX(デックス)は、企業などの管理者がおらず全てプログラムで動いている取引所です。

    有名なものでは、「Uniswap」「Pancakeswap」「Osmosis」「Junoswap」などがあります。

    仮想通貨のみを取り扱っていて、CEXに上場していないような通貨もDEXには上場しています。

    両替はシステムで自動的に行われるので、手数料が比較的安いのも特徴です。

    また、DEXはそれぞれ開発されたブロックチェーン・ネットワーク上に存在し、そのブロックチェーン・ネットワーク上の上場した通貨に両替できます。

    イーサリアム・ブロックチェーンであれば、「UniSwap」。

    バイナンス・ブロックチェーンであれば、「PancakeSwap」

    コスモス・ブロックチェーンであれば、「Osmosis」や「JunoSwap」です。

    DEXは、それ以外に「クロスチェーン」といい、異なるブロックチェーン上の通貨に変えることもできますが、中級編なのでここでは割愛します。

    仮想通貨同士の両替はDEXと覚えておきましょう。

    ・法定通貨の両替は一度仮想通貨に変えてから

     仮想通貨を日本円以外の法定通貨に変えるメジャーな流れとして、仮想通貨取引所「GMOコイン」などのCEXで仮想通貨を現金購入し、一度ウォレットに送付。

    その後、バイナンスなどの海外通貨で出金できるCEXへ仮想通貨を送付して売買・口座出金という流れです。

    バイナンスでは現在71カ国の法定通貨に対応していますが、日本円はバイナンスへ入金できません。

    なので、一度「GMOコイン」などでバイナンスでも対応している仮想通貨を購入し、ウォレット経由で送金する必要があります。

    以上、ここでは両替の仕方を紹介してきました。

    両替であれば、ビットコインで大丈夫ですので、まだビットコインウォレットを作ってないという方は、ぜひ以下の記事を参考に作ってみてください。


    暗号通貨でできること①のまとめ

    • 決済利用
      - 主な仮想通貨決済は、ビットコイン決済。

      - ビットコイン決済は、ビットコインウォレットを持っていなければいけない。

      - 買い物のコツは、ビットコイン価格が上がれば買い物、下がればビットコインを買い増すといい。

      - ビットコイン決済は、国内・海外問わず利用できる。

      - 仮想通貨決済は、ウォレットアプリでQRコードやウォレットアドレスを読み込むだけでできる。

    • 送付・受取
      - 送付・受取は対象通貨のウォレットを持っていなければいけない。

      - ウォレットアプリにて送付・受取を行う。

      - 送付時にアドレスを手打ち入力は絶対やめましょう。

      - 完了してしまった送付ミスは取り消し・返金はできません。

      - 受取側は、ウォレットからQRコードやウォレットアドレスを送信者へ提示する。

    • 両替
      - CEXは、法定通貨と仮想通貨の売買。

      - DEXは、仮想通貨と仮想通貨の両替。

      - 日本円以外の法定通貨売買はバイナンス。

     次は、「Web3.0サービスの利用」と「資産運用すること」についてお伝えしていきます。

    次の記事はこちらから↓

    GMOコイン
    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    Hiromi | Fireを求める人の案内人

    ・長期投資を行う個人投資者 ・仮想通貨歴 1年半(2023年6月時点) ・仮想通貨運用額120万円(2023年5月現在) ・「仮想通貨での資産運用の仕方」について執筆 ・Coast Fire(生活費を資産運用で賄い、好きな仕事を続けるスタイル)実現に向けて資産形成中。

    -仮想通貨, 初心者でも120%わかる仮想通貨シリーズ, 記事一覧
    -, ,